氷室神社御例祭渡御復興記念公開講座
「南都氷室宮縁起」社頭行列図を読み解く 講師(一財)氷室神社文化興隆財団 代表理事 大宮守友 8月23日(日)17:00〜18:30
「南都氷室宮縁起」社頭行列図を読み解く 講師(一財)氷室神社文化興隆財団 代表理事 大宮守友 8月23日(日)17:00〜18:30
内侍原町諸事記録控(三)町内捨子一件(寛政5年) 令和二年八月二十二日(土)午後三時〜四時半 参加人数13人
(二)町内諸入用並びに会所規定(嘉永元年) 7月25日(土)午後3時〜4時30分 参加人数14人
令和2年度 公開講座の申し込み受付を開始致します。 公開講座のお題目は「歴史のなかの奈良公園 -その成立と変貌と現在-」ということで、奈良公園の起源から今に至るまでの歴史を語ります。 講師は、奈良県近代史研究会事務局長の […]
5月23日予定の古文書講座を中止します。6月27日は開催の予定です。
令和二年三月二十一日(土)午後三時〜四時半 テキスト 徳川慶喜追討の達(慶応四年) 参加人数 10人
令和二年二月二十二日(土)午後三時〜四時三十分 参加人数六人 テキスト 御役所様宛願書と遺言状 御役所様宛願書は年齢と体調不良による大庄屋役の依願退職願です。 遺言状は女性の遺言状です。
令和二年一月十八日(土) 午後三時〜四時半 家屋敷買主請合証文・家屋敷売買証文の二通
講座の趣旨 奈良地域の古文書をテキストにして、身近な奈良の歴史に親しみながら古文書の学習をします。 開催場所 時 氷室神社直会殿:午後3時~4時30分 開催日程 4月18日(土) 内侍原町所持記録控(一)藤屋かの困窮につ […]