令和三年度古文書講座第二回
一札之事(用水につき・明和七年)・譲り申田地之事(天保十三年) 令和三年五月十五日(土)午後三時〜四時三十分、於氷室神社直会殿 参加人数13人
一札之事(用水につき・明和七年)・譲り申田地之事(天保十三年) 令和三年五月十五日(土)午後三時〜四時三十分、於氷室神社直会殿 参加人数13人
5月2日(日)10:00〜簡易出版祝賀会での当財団代表理事の祝辞 本日は柏木町誌の出版おめでとうございます。柏木町では、五十年以上まえに町誌編纂をしようとしていた記録があると聞いていますので、今回の快挙は、地元柏木町の方 […]
田地譲り証文之事(天明六年)・田地相渡し証文之事(寛政元年) 令和3年4月17日 午後3時〜4時30分 参加人数15人
譲り申田畑之事(天明八年) 宗旨人別送り手形之事(安政三年) 令和三年三月十三日(土) 参加者15人
令和三年二月二十日(土) 午後三時〜四時三十分 令和三年度古文書講座の日程表を配付(受講希望者は次回講座受付のとき申し込み) テキスト […]
差入申書附之事(嘉永四年) 預申御銀証文之事(寛政十一年) 令和三年正月二十三日(土) 午後三時〜四時三十分 参加人数 13人
乍恐差上申願状之事(宝暦三年) ゆいこんの事 令和二年十二月十二日(土) 午後三時〜四時半 参加人数14人
奈良[安政大地震につき瓦版](嘉永七年)・宗旨村送り之事 令和二年十一月十四日(土)参加人数14人
内侍原町所持記録控(四)町内にて鹿死亡(嘉永元年) 令和二年九月十九日(土)午後三時〜四時三十分 参加人数14名 町内に鹿が死亡していたときにどのように対応していたのかがわかる。