第九回古文書講座
令和三年二月二十日(土) 午後三時〜四時三十分 令和三年度古文書講座の日程表を配付(受講希望者は次回講座受付のとき申し込み) テキスト […]
令和三年二月二十日(土) 午後三時〜四時三十分 令和三年度古文書講座の日程表を配付(受講希望者は次回講座受付のとき申し込み) テキスト […]
差入申書附之事(嘉永四年) 預申御銀証文之事(寛政十一年) 令和三年正月二十三日(土) 午後三時〜四時三十分 参加人数 13人
乍恐差上申願状之事(宝暦三年) ゆいこんの事 令和二年十二月十二日(土) 午後三時〜四時半 参加人数14人
奈良[安政大地震につき瓦版](嘉永七年)・宗旨村送り之事 令和二年十一月十四日(土)参加人数14人
内侍原町所持記録控(四)町内にて鹿死亡(嘉永元年) 令和二年九月十九日(土)午後三時〜四時三十分 参加人数14名 町内に鹿が死亡していたときにどのように対応していたのかがわかる。
「南都氷室宮縁起」社頭行列図を読み解く 講師(一財)氷室神社文化興隆財団 代表理事 大宮守友 8月23日(日)17:00〜18:30
内侍原町諸事記録控(三)町内捨子一件(寛政5年) 令和二年八月二十二日(土)午後三時〜四時半 参加人数13人
(二)町内諸入用並びに会所規定(嘉永元年) 7月25日(土)午後3時〜4時30分 参加人数14人
令和2年度 公開講座の申し込み受付を開始致します。 公開講座のお題目は「歴史のなかの奈良公園 -その成立と変貌と現在-」ということで、奈良公園の起源から今に至るまでの歴史を語ります。 講師は、奈良県近代史研究会事務局長の […]